こんばんは、月イチ第3土曜クラス担当の宮川です。
何だか台風が近づいているようですが……
3人のうち2人が自転車通学。帰りまで天気持つように祈りつつ。
今月は和綴じシリーズの最終です!

大きな和紙をカットするところからやるので、まずはドリル。
さて、菊判を効率よくカットするには???
縦目と横目でこんがらがる!え?横目って?目が通る?????
本を作る上で、紙の目はすっごく大事!
少しずつでも慣れて行きましょう!

なんとか紙が用意できたら、最初に作るのは折本。
御朱印帖でおなじみのアレです。
これで合ってる?糊つけるのココでいいの?
オドオドこそこそ相談しています…ダイジョウブかな???
ダイジョウブだった~~~(^^♪ 漸く笑顔に戻る。

表紙は表裏揃うようにつけましょう!
…と言われて、また慎重な表情に。だ、だ、だいじょうぶかな……

で・き・た~~~(^^♪ …と、また笑顔が戻る。この繰り返し(笑)
大きめの柄行きの和紙を使った作品。
表裏の表紙柄が違っていて素敵ですね!本文も綺麗に出来ました!

午前のうちに、続いて大福帳も。
あ、これは簡単かも!そして何気に可愛い!!
おうちで作ってみようっと!と言ってました。

午後は少し難しいかも…列帖装という和本を作りますよ。
せ、せ、せんせい……何が何だか……わからない…
…と言いながら作る。でもなんか出来てる……ような…

ありゃ!出来てます!!!!(笑)
列帖装は、かがり自体は難しくはない(はず)なんですが、
ちょっと珍しいかがり方なので、頭で考えるとこんがらがる!
何度かやっていると「あ、なるほどー」となりますよ。

毎度恒例、自画自賛タイム。むふふ、可愛く出来ちゃった。

3人とも無事に3冊の和綴じが完成!パチパチ。
それぞれ素敵な作品が出来ました。ハイ、お披露目デス(^-^)

来月からは、本格的な糸綴じの角背上製本!
以前に自分で裏打ちしたクロスを使って完全オリジナル❤
製本用具の「かがり台」も初体験します!
後でセットの夫婦箱も作るので、大満足~の作品になるはず。
楽しみですね(^^♪